近年ではインターネットを通して様々な機器がつながるIoTの技術が進歩しつつあり、湿度計センサーが不可欠の存在となっています。IoTとはInternetofThingsを省略したもので、家電製品などがインターネットを通して相互に通信を行う技術です。湿度は機械の動作や食品などの保存条件に影響を及ぼすため、様々な分野において計測と管理が必要とされています。空気中に含まれている水蒸気の量を比率で表したものが湿度であり、含むことが可能な最大の水蒸気量は飽和水蒸気量と呼ばれます。
現在の水蒸気量とその時点における飽和水蒸気量の比率を百分率で表したものが相対湿度で、天気予報などでも使われています。一方で絶対湿度は1立方メートルあたりに含まれる水蒸気量を示したもので容積絶対湿度とも呼ばれており、温度の影響を受けておらず飽和水蒸気量を加味していません。電子式の湿度系センサーには主に抵抗式と容量式の2種類が存在し、いずれも感湿材料を電極で挟んだ構造になっています。抵抗式の湿度計センサーは感湿材料の吸湿・脱湿で変化する抵抗値をとらえて計測し、容量式のもの静電容量をとらえて測定します。
湿度計には様々なタイプがあり、センサー素子のみのものだけでなくADコンバータなど計測部が1つになったICタイプもあります。相対湿度は温度の影響を受けるので、ICタイプのものは湿度を測る素子に加えて温度センサーも内蔵しているのが通常です。ICタイプの湿度計ならば手軽に温度と湿度の療法を計測でき、実装面積も小さくなるというメリットがあります。